やってはいけない成績がむしろ下がる勉強法とは?

勉強成績を上げるため

行なっているもの。

 

しかし、

中には成績を下げる勉強法もある。

f:id:study_physics:20191013044009j:image

しかし、

このように成績を下げる勉強法

やっている受験生は、

少なくないのです。

 

実際に僕の周りにも、

成績を下げる勉強法

行なっている受験生は多くいました。

f:id:study_physics:20191013044026j:image

勉強しないで、成績が下がるならいいです。 

 

しかし、

勉強をして成績が下がるのは、

残念ですよね。

 

今回は、

成績がむしろ下がる勉強法3選

話したいと思います。

 

 

  1. たくさんの問題を、1回しか解かない。
  2. 覚えることをおこたる。
  3. ミスを『まぁいっか』で済ます。

 

 

代表的なのはこの3つです。

1つずつ説明していきます。

 

たくさんの問題を、1回しか解かない。 

f:id:study_physics:20191013045124j:image

問題を1回だけ解いて、やった気になる。

やっただけで、身についてない。

自己陶酔的な最悪の勉強法です。

 

たくさんの問題を

1回解いただけでは、

成長はないですよね。

 

普通の人間は

1回で覚えることはできません。

 

 

このタイプの勉強をしている人は、

『小問多反復」の勉強を

心がけてください。

 

 

できるようになるまで、

何回も解くことを意識してください。

 

覚えることをおこたる。

f:id:study_physics:20191013050013p:image

受験勉強のほとんどは、

『暗記』の作業だと言われています。

 

『覚える』という作業をしない限り、

成長することはないです。

 

『暗記はするな。理解が大事だ。』

『最近は思考力の方が大切だ。』

 

このような屁理屈を言う人もいますが、

偏差値60までは、

『暗記』という作業で片付きます。

f:id:study_physics:20191013050600p:image

『暗記』さえすれば、

結果は出るので、

 

めんどくさがって屁理屈を付けないで、

『覚えることを怠らない』

でください。

 

ミスを『まぁいっか』で済ます。

f:id:study_physics:20191013050639j:image

これは特に、

 

☑️うっかりミスをした時

☑️しょうもないケアレスミスをした時

☑️解説見たら分かった時

 

このような場合に

『まぁいっか』で済ます受験生が

非常に多いです。

 

 

『本当の自分は解ける。』

『試験本番になれば多分できる。』

 

 

このような考えで、

『まぁいっか』で済ますのですが、

 

『できなくて取れなかった問題』

ケアレスミスで取れなかった問題』

 

『同じ減点』

『同じ1点』です。

 

むしろ難問よりも、

このようなケアレスミスによる減点の方が

差が開きます。

 

 

この1点で泣く受験生もいれば、

f:id:study_physics:20191013051900j:image

この1点で笑う受験生もいます。

f:id:study_physics:20191013051916p:image

うっかりミスケアレスミス

間違えた問題も、

間違えた事実は同じですから、

 

しっかりと、

もう1回解き直すこと

心がけましょう。

 

志望校の過去問演習の意味とは。

こんにちは、菅野です!

 

この時期の受験生の勉強の多くは

『志望校の過去問演習』

あてているかと思います。

f:id:study_physics:20191013041108j:image

過去問といえば赤本ですよね。

 

今回は赤本の使い方について

説明したいと思います。

 

まず、あなたは

何故志望校の過去問を解くのですか?

f:id:study_physics:20191013041304j:image

様々な返答が返ってきそうですね。

 

☑️傾向と対策を練るため。

☑️志望校特有の問題に慣れるため。

☑️時間配分を考えるため。

☑️現状の実力を把握するため。

 

全て当てはまりますね。

 

しかし、

この4つの理由だけで志望校の過去問を

解いている場合は非常に

危険です。

f:id:study_physics:20191013041659j:image

あと1つ、1番重要なことがあるのです。

 

それは何か。

 

それは、

『実力を付けるため。』です。

 

圧倒的に1番大切です。

f:id:study_physics:20191013042430p:image

『え、過去問演習は実力試しじゃないの?』

『実力を付けるなら問題集で良くない?』

 

気持ちは分かりますが、

志望校の過去問演習は、

普通の問題集を解くよりも

 

格段に、

『受かるための

実力は付きます。』

 

なぜ過去問演習の方が良いのか。

 

大学の入試問題というのは、

その大学の教授が作っているものです。

f:id:study_physics:20191013042842j:image

やはり、大学によって問題の特色は

出てきます。

 

『過去問は次の入試問題に

絶対出ないから

やる必要ない!』と言う人もいますが、

 

実際、

似たような問題は

めちゃくちゃ出ています。

f:id:study_physics:20191013042854j:image

同じ教授らが作っているので、

どうしても問題は似てしまうのです。

 

なので、志望校の過去問は、

『1回解いて終わり。』ではなくて、

 

何回も何回も解いて、

『自分のものにしてください。

 

 

しっかりと、

『実力を付けるという理由』

過去問演習を繰り返していれば、

 

☑️志望校特有の問題形式にも慣れます。

☑️傾向と対策を練る事ができます。

 

 

もう一度言います。

 

 

志望校の過去問は、

最低でも直近5年分は、

何回も何回も繰り返し、

完璧に解けるようにしましょう。 

 

ながら勉強は断固阻止せよ!

ラジオ音楽を聴きながら勉強する

『ながら勉強』をしないと、

どうも調子がでない受験生がいる。

f:id:study_physics:20191012195650j:image

こんな感じに。

 

 

ハッキリ言おう。

このようなラジオ音楽を聴きながらやる

『ながら勉強』は、

直ちに、やめた方がよい。

 

 

『え、どうしてダメなの?!』

 

 

音があった方が調子が出るというのは、

実はただの錯覚なのだ。

 

 

このように音がある方が調子がいいと

錯覚してしまうのは、

 

神経がしっかりと音のほうに

向いているから

心地いいだけである。

 

しかし、

実際の勉強効率は

『半減している』と思った方がいい。

 

『ええっー。』

f:id:study_physics:20191012200819j:image

『でも効率アップしてる気がするけど。』

 

 

百歩譲って、

たとえ効率がアップすることがあったとしても

1つ重要なことを見落としている。

 

 

試験の本番では、音楽やラジオを聴く

『ながら受験』

できないということだ。

 

 

当たり前ですよね。

 

 

普段の勉強で、

音がないと集中できないような

"体質"ができてしまうと、

 

音がない試験本番に、

普段とは違う不安や緊張に

実力が発揮できないという

危険性が高くなる恐れがあります。

f:id:study_physics:20191012201325p:image

 

どうしても、音楽が聴きたくなったら、

勉強を中断して5分間だけ、

『むさぼり聴く』方が、

時間の使い方としてははるかに有効である。

 

 

そして、普段の勉強では、

なるべく本番に近い状況

作ってしまおう。

 

例えば、

☑️周りの雑音は適切か

☑️机の上は試験本番のように綺麗であるか

☑️試験本番で使う文房具を使っているか

 

 

など意識するべきポイントはいくつもある。

 

 

これを普段の勉強で意識するかしないかで

本番の試験の挑みやすさも変わってくる。

 

 

普段の勉強で、試験本番を想定することを

意識するだけで、勉強の集中力も

格段に変わってくる。

 

 

まずは、試験本番の状況を考えて、

普段の勉強に取り掛かろう。

受験勉強は時給○万円の価値がある

『バイト』のために、

受験勉強の時間を投げ売りしている

高校生や、

受験勉強に対して価値を見出せない

高校生がいる。

 

 

受験勉強には

様々な利点がありますが、

今回は『学歴とお金の関係』

f:id:study_physics:20191012181342j:image

について説明します。

 

そうです。

受験勉強お金儲けの話です。

 

『受験勉強がお金儲けになる?!』

『そんないい話あるわけ無い!』

 

なんて声が聞こえてきそうですね。

 

 

『まぁ、それりゃそうですよね。』

僕が高校生の時こんな話聞いても

同じことを言っていたと思います。

 

 

 

 

ところで皆さん、大学には進学しますか?

f:id:study_physics:20191012182653j:image

『大学なんて入れればどこでもいい。』

『大学に行かずに就職した方がいい。』

なんて思って、

受験勉強に身が入らない

高校生も多いと思います。 

 

このように思っている人の多くは、

『学歴なんて関係ない。』

『お金を多く得るには、早く就職したい。』

という考えがあると思います。

 

 

ここで、クイズです。

今回のテーマです。

 

『受験勉強の時給は

いくらだと思いますか?』

f:id:study_physics:20191012183601p:image

もちろん直接的に

換金されるわけではないです。

 

 

今回は分かりやすく説明するために、

『就職』について考えていきます。

 

例えば、最終学歴が

高校卒業の人と、大学卒業の人では、

生涯賃金が、男性の場合

 

高卒→1億9040万円

大卒→2億5180万円

 

というデータが出ています。

 

単純計算しましょう。

高校卒業大学卒業だけで、

生涯賃金約6000万円も違うのです。

f:id:study_physics:20191012184457p:image

やばいですよね。

 

仮に1日3時間の受験勉強を1年続ける

大学に入れるとしましょう。

 

つまり、

3時間×365日=約1000時間の

受験勉強するとします。

 

これを基に時給計算してみると、

(生涯賃金6000万円)÷

(10000時間)=

時給6万円

 

なんと!

 

受験勉強は長い目で見ると、

 

時給6万円もの価値があるのです!

f:id:study_physics:20191012191105p:image

そんなバイトはまず無いですよね。

夜の危ないバイトでも無いです。

 

 

今回は、分かりやすく説明するために、

高卒と大卒で比べましたが、

良い大学になればなるほど、

生涯賃金が増加傾向にあるのは

明らかです。

 

 

『学歴社会はもう終わっている。』

 

なんて言う人もいます。

 

しかし、

学歴で就活に影響が出るのは

紛れもない事実です。

 

このように人生レベルで見ると、

大学に入るだけでこのように大きな差が出て、

さらに大学のレベルが上がれば上がるほど、

もっと大きな差が生まれてきます。

 

 

脅しではありませんが、就活生の多くは

f:id:study_physics:20191012191838p:image

『高校生の時に、

もっと勉強していれば

良かった。』

後悔するのが大半です。

 

 

以上から分かると思いますが、

高校生の受験勉強は

『1日1日』というレベルではなく、

『1分1秒』単位で大切なのです。

 

 

是非とも今日から受験勉強という

高額バイトを始めましょう。

 

 

その先の未来には

大きな年収幸せが待っています。

 

第一志望の落ちる受験生の原因第1位は?

落ちる受験生の原因は何か。

原因はたくさんあると思いますが、

第1位は、

 

その受験生の『実力不足』でしょう。

f:id:study_physics:20191009195203j:image

まぁ、当たり前ですよね。

 

残りの原因としては、

☑️『体調不良』

☑️『本番のメンタルの弱さ』

くらいでしょう。

 

 

ところで、

その『実力不足』って、

何が原因だと思いますか?

f:id:study_physics:20191009195106j:image

ズバり原因は、

『勉強時間の不足』です。

 

実力不足の原因のほとんどは、

『勉強時間の不足』です。

 

 

実力不足の原因は他にも、

☑️『質の悪い勉強をしている。』

☑️『勉強方法が良くない。』

など様々ありますが、

 

 

今回は、

『勉強時間』

f:id:study_physics:20191009200145j:image

について、書こうと思います。

 

 

 

では、何故

 

『勉強時間を

増やさないといけないのか。』

 

『勉強は時間より質だ!』

『勉強時間で自慢してるやつはダメだ!』

 

と様々な反論が返ってきそうですが、

 

前回の記事で、

受験勉強の3つの要素は、

 

☑️『暗記』

☑️『問題演習』

☑️『勉強した内容を忘れないようにする』

 

この3つだと話しました。

 

この

☑️『暗記』

☑️『勉強した内容を忘れないようにする』

 

この2つに関しては、

どうしても

『勉強量』

大事になってくるのです。

f:id:study_physics:20191009201503p:image

 

特に、

『復習すること』

などに関しては、

質だけで補う事ができません。

 

 

復習の定着度の基準は回数なので、

いくら質の良い勉強をしても、

1回で覚えられる人はいないのです。

 

 

実際に難関大学に合格した受験生の方が

そうでない受験生に比べて

1日平均して2時間

勉強時間の差が

あるというデータも出ています。

 

 

 

では、

どうすれば勉強時間を

増やすことができるのか。

 

 

 

僕が実践していたのは、

『スキマ時間勉強法』です。

 

あなたは、

学校にどうやって行っていますか?

 

『歩いて行っています。』

f:id:study_physics:20191009202837j:image

『電車で行っています。』

f:id:study_physics:20191009202905j:image

『自転車で行っています。』

f:id:study_physics:20191009203123j:image

 

人それぞれだと思います。

 

 

その時間は、

全て勉強に当ててください。

 

 

でも移動中に、

数学や物理の問題を解くのは、

無理だと思います。

 

 

なので

英語のリスニング

社会科目などの暗記事項を

ルーズリーフにまとめて

『暗唱すること』

オススメします。

 

 

自分は自転車で学校に

行っていましたが、

 

その間、

自分が古典単語とその意味を

音読したものを音声で録音して

聞き、暗唱しながら

自転車を漕いでいました。

f:id:study_physics:20191009203739j:image

 

そのため自分は

家から学校までの

10分間の通学時間だけで

 

 

古文単語

完全にマスターしました。

 

スキマ時間を

あなどってはいけません。

 

 

 

あなたも今すぐ、

移動中でも勉強できるものを

探してみてください。

 

 

なければ自分のように

作り出しても構いません。

 

 

この通学時間の勉強は、

あなたの受験勉強を変えます。

 

受験勉強で最も大切なこと。

受験勉強というのは、

3つの要素から成り立ちます。

 

分かりますか?

 

このうち2つの要素については、

皆さんすぐ答えられると思います。

 

それは、

 

『暗記』『問題演習』です。

 

 

そしてあと1つ。

 

実はこのあと1つが

最も重要な事なのです。

f:id:study_physics:20191009142302p:image

重要なのにも関わらず、

皆さんが怠っている事です。

 

それは、

 

 

 

『勉強した内容を、

忘れないようにする』

です。

 

 

『当たり前じゃねえかよ!』

f:id:study_physics:20191009142507j:image

なんて言葉が返ってきそうですが、

本当にこの意味を理解している人は、

多くはありません。

 

 

いくら暗記しても、

いくら問題演習をしても、

脳がその内容を、

忘れてしまえば、

 

全くと言っても意味はないですよね?

 

100の内容を勉強して、

30しか頭に残せない人

 

 

30の勉強をして、

30の内容を頭に残せる人

 

 

あなたはどちらが良いですか?

f:id:study_physics:20191009143309j:image

当然!前者だと思います。

 

 

なのでこれからは、

勉強したら、

『いかにそれを

頭に残すか。』

意識して勉強してください。

 

 

この事を話すには、

エビングハウス忘却曲線

知っておいてください。

 

f:id:study_physics:20191009145439p:image

このグラフから、

 

『人間の記憶は、

覚えた直後の忘却が激しく、

それから徐々に薄れていく。』

 

『そして、忘却の具合がエグい。』

 

ということが分かると思います。

 

つまり、

 

人間は覚えた内容を

すぐに忘れてしまうということです。

f:id:study_physics:20191009144243p:image

人間にとって、

忘れるというのは当たり前です。

 

忘れてしまうのは、

脳が自動的に、

『この情報は必要ないな。』

判断してしまうから。

 

 

つまり、

忘れないようにするためには、

脳に対して、

『この情報は必要である。』

認識させる必要があるのです。

 

 

そのためには、

 

『復習すること。』です。

 

『復習することが必須』なのです。

f:id:study_physics:20191009145453j:image

復習をしていると、

情報に触れる回数が増え、

脳が『これは必要な情報なんだ。』

騙されるのです。

 

脳が騙されると、

その記憶は

『短期記憶』から

『長期記憶』に移されます。

 

 

受験勉強はこの『長期記憶』

どれだけの情報が詰まっているかで

勝負が決まると言っても

過言ではありません。

 

 

『復習重点主義』

受験勉強の質を高めましょう。

 

モチベの栄養ドリンクとは?

受験勉強の

『モチベーション』

保ち続けることって、

めちゃくちゃ難しいですよね。

 

 

そもそも人間は

モチベーション

保ち続けるのが非常に、

苦手な生き物です。

f:id:study_physics:20191008160040j:image

自分が好きな事をやっていても、

気が乗らない時はあります。

 

 

ですが、受験勉強は

『モチベーション』

保ち続けないと

まずいですよね。

 

 

 

今回は僕が受験生の時に行っていた

 

『受験勉強の

モチベーションの保ち方』

 

ついて説明しようと思います。

 

 

 

僕が行っていた

『受験勉強の

モチベーションの保ち方』は、

 

 

ズバリ、

『志望大学のことを調べる』

ということです。

f:id:study_physics:20191008161221p:image

これは『モチベーション』

ある人も

ない人にも

効果があります。

 

 

『大学の何を調べるの?』

f:id:study_physics:20191008161057j:image

『正直なんでもいいです。』

 

 

キャンパスの雰囲気、

サークルや部活

研究室や系配属

授業や教授 などなど

 

 

ありとあらゆる情報が

『インターネット』

f:id:study_physics:20191008164220j:image

『赤本』

f:id:study_physics:20191008164228j:image

通じて、手に入ります。

 

 

 

入学してから

調べることがないくらいに、

調べまくってください。

 

 

 

なぜ自分の『志望大学』のことを

調べるといいのか。

 

 

理由は大きく分けて【2つ】あります。

 

 

 

【1つ目】

f:id:study_physics:20191008162355j:image

今回のテーマである

『モチベーション維持』

になるからです。

 

 

志望大学の事を調べている時、

 

 

あなたは、

志望大学に合格し、

楽しいキャンパスライフを

送っている姿を

想像しているはずです。

f:id:study_physics:20191008164042j:image

 

 

この成功した姿を

想像するということが

人間のモチベーションを

最高に高めるのです。

 

 

【2つ目】

f:id:study_physics:20191008162326j:image

大学に入る

『目的が明確になる』

ということです。

 

大学に何となく入って、

入ったはいいけど、

何をしたら良いか

分からない。

 

この現象を回避する事ができます。

 

そして、

入学後価値のある時間

過ごす事もできます。

 

 

また、目的が明確になることで

今回のテーマである

『モチベーション維持』

にもつながります。

 

 

『モチベーション』を持って

勉強するのとしないのでは

勉強効率にも大きな差が出ます。

f:id:study_physics:20191008162731j:image

 

『インターネット』

『赤本』などといった

受験勉強のモチベの

『栄養ドリンク』

有効活用し、

意味のある受験勉強をしましょう。