力学はできるのに、他の分野が、、、。原因は『イメージ』です。

物理の真の勉強法は、

 

『イメージ』

『公式をエグる』こと。

 

この2つであると、

前回の記事で説明しました。

 

 

今回はその

『イメージ』

f:id:study_physics:20191007232654j:image

について説明しようと

思います。

 

 

物理とは、

 

『起こっている物理現象を

数式で記述する事で、

その現象を、

正確に記述すること。』

 

です。

 

 

例えば力学という分野であれば、

分かりやすいと思います。

 

『放物線運動』を例にとります。

f:id:study_physics:20191007232526j:image

『物体がこの角度で飛んでいって、

壁にぶつかって、

跳ね返って、

何秒かしたら、

この場所に来る。』

 

みたいな感じです。

 

 

すごくイメージ』

しやすくないですか?

 

 

物理を勉強する上で、

『イメージ』が大事な理由は、

 

 

『イメージ』ができていないと、

『立式』することができないからです。

 

 

そして、

 

 

『物理現象の

イメージが

掴めている。

 

だからそれを数式で

表せばいいだけ。』

 

 

 

物理が得意な人は、

このような感覚を持っています。

 

 

力学だと問題は解けるのに、

波動や電磁気の分野になると、

全く手が出ない人の原因は、

 

 

『"イメージ"ができていないからです。』

f:id:study_physics:20191007232822j:image

 

なので、

電磁気などの分野を勉強する際は、

『イメージ』することを、

意識して勉強してみてください。

 

その物理現象を

見えるようになるまで

意識して勉強してみてください。

 

 

例えば、

コンデンサー回路があります。

f:id:study_physics:20191007233033j:image

『スイッチを入れたら、

電気がこの向きに流れ、

上極板はプラス、下極板はマイナスの

ように電荷が溜まる。』

 

といった感じです。

 

 

では、

その『イメージ力』を高めるには、

どうすればいいのか。

 

 

次回の記事は、

その『イメージ力』をつけるには

どうすればいいのか。

 

について説明しようと思います。

 

ではまた。